こんにちは。小門造船です。

今月ももう半分が終わってしまいましたね。1月は行く、2月は逃げる、3月は去る、と言いますが、本当に早いものです。

さて、今日2月14日は、バレンタインデーですね。

2年前のこの日は、何故日本では女性から男性にチョコを贈るようになったかという記事を書きました。今日は、バレンタインデーの由来について書いてみたいと思います。

バレンタインデーの起源は、ローマ帝国時代までさかのぼります。

かつてバレンタインデーは、西暦269年2月14日に処刑された、司祭ウァレンティヌス(あるいはヴァレンタイン)を祭る日だったといわれています。

当時のローマ皇帝クラウディウス2世は、「若者が戦争へ行きたがらないのは、故郷に残る家族や恋人と離れたくないからだ」として、結婚を禁じていました。そのような状況の中、結婚もできないまま戦地へ送られる若者をかわいそうに思ったキリスト教司祭のウァレンティヌスは、若い兵士の結婚式を内緒でとり行っていたのです。

そのことを知った皇帝はウァレンティヌスを問いただし、二度と法に背かないよう命じます。しかし、ウァレンティヌスはそれにも従わなかったため、処刑されてしまいました。
その後、ウァレンティヌスは「聖バレンタイン」という聖人として、広く知られるようになったのです。

ウァレンティヌスが処刑されて以降、毎年2月14日はローマの国民がお祈りをする日となりました。

さらにその後、14世紀頃からは「バレンタインデー」として、恋愛に結びつけられるイベントがスタートしたといわれています。
現在もバレンタインデーは、恋人たちが愛を誓い合う日として、世界各地でさまざまな形で祝われているのです。

皆さんにもハッピーな1日であるように祈っています✨✨✨

それでは今日も【ご安全に!】