
Company overview会社概要
会社概要COMPANY OVERVIEW
会社名 | 株式会社小門造船 |
---|---|
代表取締役社長 | 松浦 寛 |
創業 | 1914年(大正3年) |
設立 | 1943年(昭和18年) |
資本金 | 7,000万円 |
事業内容 |
(1) 船舶の建造並びに修理 (2) 船舶機械の製造並びに修理 (3) 鉄構工事一般 |
従業員 | 180名(協力会社社員含む) |
所在地 |
〒750-0065
山口県下関市伊崎町二丁目13番34号 TEL (083)232-3000 FAX (083)231-9070 |
関連会社 |
長門造船株式会社
〒750-0065 新糸満造船株式会社
〒901-0306 |
沿革HISTORY
大正 | 3年(1914年) | 4月 | 下関市今浦地区にて、松浦造船所を創業(松浦末蔵創業) |
---|---|---|---|
13年(1924年) | 2月 | 同所を下関市伊崎町150に移転 | |
昭和 | 4年(1929年) | 2月 | 株式会社野田鉄工所を吸収。松浦造船鉄工所と改称 |
18年(1943年) | 5月 |
戦時下政府の業界統合政策により、7業者が企業合同し 小門造船鉄工株式会社を設立 (資本金328,000円) 松浦末蔵が代表取締役社長に就任 |
|
27年(1952年) | 6月 | 鋳造工場完成 | |
29年(1954年) | 5月 | 資本金 1,312,000円に増資 | |
34年(1959年) | 12月 | 従業員向寮 八光寮完成 | |
39年(1964年) | 5月 | 資本金 5,300,000円に増資 | |
42年(1967年) | 1月 | 船員宿泊施設 青雲寮完成 | |
44年(1969年) | 10月 |
第二鉄工工場 完成 資本金 1,100万円に増資 松浦信雄が代表取締役社長に就任 |
|
46年(1971年) | 11月 |
(有)船越造船所を系列下工場とし、同社を改組し、 長門造船株式会社を設立 (代表取締役社長 松浦信雄・島本幸男) |
|
48年(1973年) | 2月 | 新糸満造船(株)に資本参加し、グループ会社とする | |
50年(1975年) |
1月 2月 |
ジブクレーン20t・一基、10t・二基設置 鉄工工場完成 |
|
57年(1982年) | 12月 | ジブクレーン5t・1基設置 | |
61年(1986年) | 1月 | 第二船台 増改修 完成 | |
62年(1987年) | 10月 | 資本金 5,000万円に増資 | |
平成 | 2年(1990年) | 3月 | 門型クレーン5t・1基設置 |
5年(1993年) | 10月 | 資本金 9,500万円に増資 | |
10年(1998年) | 8月 | 松浦末盛が代表取締役社長に就任 | |
14年(2002年) | 1月 | 資本金 7,000万円に減資 | |
15年(2003年) | 6月 | 民事再生手続開始決定 | |
17年(2005年) | 5月 | 民生後、初の新造船受注(SNO.601) | |
25年(2013年) | 11月 | 再生計画結了 | |
26年(2014年) | 4月 | 自社所有作業船、さくら丸(14トン)建造 | |
27年(2015年) | 4月 | フィリピンより海外技能実習生受け入れ | |
30年(2018年) | 7月 11月 12月 |
海外技能実習生受け入れ長門寮完成 新ロゴマーク完成 新事務所棟(2階建て)完成 インドネシアより海外技能実習生受け入れ |
|
31年(2019年) |
2月 4月 |
松浦寛が代表取締役社長に就任 新組織始動 |
|
令和 | 元年(2019年) |
5月 12月 |
Reinvestment Plan2030を策定 旧本社事務所の改装工事完了 資材部新事務所、協力会社控室完成 小門造船・新キャラクター「なべさん」登場! |
2年(2020年) |
4月 11月 |
新ラフタークレーン(25t)設置 検査官室・監督官室 改装工事完了 |
|
4年(2022年) |
8月 9月 12月 |
長門造船内30tクレーン大規模補修完了 定盤3機のリニューアル完了 工場内照明のLED化完了 |
|
5年(2023年) |
3月 10月 |
社名変更 新社名「株式会社小門造船」 (有)中野商会に資本参加し、グループ会社とする |
|
6年(2024年) |
4月 12月 |
船員宿泊施設 青雲寮大規模リニューアル完了 設計部社屋新設 |
|
7年(2025年) | 4月 | ISO45001:2018認証取得 |